DVD&CDレビュー

『TRF EZ DO DANCERCIZE』DSIC1を体験してみた感想

更新日:

先日紹介した TRFイージー・ドゥ・ダンササイズ。

 

マウス以外重いものを持った事がない、
趣味といえばネットサーフィンという、内気なTMオタクの私が挑戦して参ります。

 

今回試したのはDISC 1 上半身集中プログラムです。
  
ボンレスハムのようになってしまった二の腕と、
年齢とともについてきた背中の肉をシェイプアップしたいと思います。

 

課題曲は『EZ DO DANCE』。

 

エクササイズは大きく分けて3つのセクションにわかれています。

 

SAMさんによる イントロ・Aメロ・アウトロ部分のエクササイズ。

ETSUさんによる サビ・間奏・ラップパート部分のエクササイズ。

CHIHARUさんによる Bメロ部分のエクササイズ。

 

一番最後に全部通しで踊ります。

 

メニューからセクションを選ぶこともできますが、
今回はオールプレイを選択。

 

軽いウォーミングアップから入ります。

上の画像の動きで、首がゴキゴキゴキと鳴りました。
運動不足の証拠です(-_-;)

 

こんな動きも。
ticoはこのポーズ出来ませんでした…。股関節が痛い。
後ろの女の子の足も開ききってないです。
いかにCHIHARUさんの体が柔らかいかが分かります。

 

ウォーミングアップの後は、
 それぞれのセクションでレクチャーを受けます。

なんだかダンス教室でレッスンを受けてる気分!
上半身集中プログラムだけあって、二の腕や背中を激しく使うダンスが多いです。
気になる部分のぜい肉をしぼりおとしてる!て感じがします。

ダンスレベルは易しめだと思いますが、
素人目には難しい部分もあります。

 

個人的にはCHIHARUさんのレクチャーするBメロ部分が一番難しかった。
これは根気よく覚えるしかない。

 

それぞれのエクササイズが終わった後、 通しで踊るわけですが、
あら不思議、わりと踊れてしまいます。

これも各セクションで丁寧にレッスンを受けたからにほかなりません。

 

通しで踊った後はクールダウン。

静かな動きですが、結構筋肉を使うので、やった方が良いです。


軽いブリッジのような動き。腹筋・太ももに効きます。


足を大きく開く。
普段柔軟体操をやってないと、このポーズはきついと思います。
継続してやっていればだんだん開いてくるはず。

 
…こんな感じでDISC1 上半身集中プログラムが終わりました!

全体通してやると約50分で、ちょうど良い具合に疲れる感じです。

 

ビリーズブートキャンプやコアリズムをやった事がありますが、
それらの中では一番ソフトです。

最初はちょっと物足りないかな~と思いましたが、
終わった頃には汗だくだく。

 

私自身、極度の運動不足という事もあってか、
二の腕が軽く筋肉痛になりました。

ビリーズブートキャンプなんかハード過ぎて、
一度トライしてもう二度とやりたくないと思った方なので、
これくらいソフトな方が全然続けられると思いました。

 

翌日、お腹・背中・二の腕が若干スッキリしたように感じました。
続けて、disc2も挑戦していきたいと思います。

 

⇒「TRF イージー ドゥ ダンササイズ」の詳細を見る

 

 

-DVD&CDレビュー

Copyright© 小室哲哉シンセサイザー図鑑 , 2023 All Rights Reserved.