TM NETWORKのサンプリング・サウンドの原点
使用時期:1985年~1987年
image via:OMI E-MU Emulator II Universe of Sounds Volume 2 | Jim Atwood in Japan
1980年代初頭、現在では当たり前になった機能『サンプリング』はまだシンクラヴィアやフェアライトの専売特許であり、ごく一部のアーティストしか恩恵を受けることはできなかった。
1981年にE-MU社から発売されたEmulatorは、300万円とまだまだ高価ではありながら、多くのアーティスト達にサンプリングを身近にした。
サンプリングレートはサンプリングタイムは17.6秒と、現在のサンプリングの基準からすると決して長くはないが、
小室はレコーディング、ライブにおいてこのサンプリングタイムを最大限に活用した。
「Vampire Hunter D」「Your Song」「Dragon the Festival」等の楽曲で聞くことができる。
独特の野太くザラッとした音色が特に顕著のは「Your Song」等である。
実際のライブでもEmulator IIは使用され、「Dragon the Festival」のコーラスサンプリング等に活用された。
このサウンドライブラリーのデモからも分かるが、独特の力強さを持っており、
特にドラム音色のザラッとした感触は“Your Song”で聞けるあの質感そのままであることが分かる。
なお、記録メディアには5inch2DDフロッピーディスクを使用するが、Emulator用にフォーマットしたディスクが必要。
しかし既に生産はされておらず、Emu-Ensoniq社でもEmulatorはサポート外となっているため、
ディスクのストックや故障時のパーツの入手は困難となっている。
メーカー | Emu Systems |
---|---|
発売年 | 1984年 |
鍵盤数 | 49鍵 |
サンプリング周波数 | 8bit |
最大サンプリングタイム | 17.6秒 |
同時発音数 | 8 |
定価 | 3,000,000円 |
●主なユーザー
クラフトワーク
ペット・ショップ・ボーイズ
ジェネシス
オービタル
ビリー・ジョエル
坂本龍一
ホッピー神山
難波弘之
●中古相場
約10万円
●関連リンク
The Emulator Archive (個人サイトだが、詳細な情報の他、各モデル用のパーツや純正OS等のソフトを販売)
tico
最新記事 by tico (全て見る)
- RHYTHM RED BEAT BLACK(EXPO ARENA FINAL ver.) - 2018年3月15日
- 6月10日発売キーボードマガジンでTM特集 - 2015年6月9日
- TM NETWORK30周年ツアー公演DVD&Blu-ray発売 - 2015年6月3日