TMN時代ソロパートの主力となった名機
使用時期:1990年~1994年
Moogシンセサイザーの中で唯一のポリシンセモデル。
1982年当時、一世を風靡していたPROPHET-5に対抗するために作られたMemory Moogは
1ボイスあたり3VCOが割り当てられ、その音圧は他のシンセサイザーを圧倒した。
音色もメモリー出来るようになり、その厚みのある音色は従来のmini Moogとも一線を企した。
TM NETWORKからTMNへ“リニューアル”した際、ハードロックを全面に打ち出したサウンドを支えるために
このMemory Moogが導入された。
それまで『TM NETWORK=デジタルシンセサイザー』というイメージが強くヴィンテージ機材の類は殆ど使用しなかった反動なのか、
これ以降小室のステージにはハモンドオルガンと並んでこのMemory Moogが常に登場することになる。
メーカー | Moog |
---|---|
発売年 | 1982年 |
鍵盤数 | 61鍵 |
同時発音数 | 6 |
定価 | 1,200,000円 |
●主なユーザー
リック・ウェイクマン
ジャン・ミシェル・ジャール
ヤン・ハマー
●中古相場
約37万円
●関連リンク
ソフトウェアシンセサイザーでMemory Moog のサウンドを再現
tico
最新記事 by tico (全て見る)
- RHYTHM RED BEAT BLACK(EXPO ARENA FINAL ver.) - 2018年3月15日
- 6月10日発売キーボードマガジンでTM特集 - 2015年6月9日
- TM NETWORK30周年ツアー公演DVD&Blu-ray発売 - 2015年6月3日