80年代のピアノポップサウンドを築いた名機
使用時期:1984 年
YAMAHA CP80は、電気式の擬似ピアノ音源で、シンセサイザーではなくエレクトリックピアノに分類される。
木根尚登著『電気じかけの預言者たち』の中でも、小室が新たなユニット(TMネットワーク)のために作曲した『1974』をスタジオのCPで弾いて木根に聴かせるシーンが登場する。
TM NETWORKの公式ファーストライブ『ELECTRIC PROPHET』で使用されている。
YAMAHA CP80は打弦式でピックアップで音を拾って増幅させる仕様で、構造としてはエレキギターに近い。
そのため生ピアノに少しクリーンギターを混ぜたような独特の音が出る。
オールジャンルの音楽、特に80年代ポップスやフュージョンにおいて活躍し、『ポップスのピアノと言えばYAMAHAのCP』と言う不動の定石が確立され、大きなアイデンティティを持っていた。
グランドピアノよりも軽く可搬性があるので、ピアノの音が必要なライブで
重宝された。
とはいえ121kgとかなりの重量のため、
デジタルピアノが主流となった近年のライブにおいてCP80が使用される事は殆ど無い。
現在でもRhodes、ウーリッツァに並ぶエレピ音源として重宝され、多くのPCMシンセサイザーにその音色が収録されている。
CPの名を冠したエレクトリックピアノは、 2012年のTM NETWORKのライブ『Incubation Period』にてCP-1、CP-5が使用されている。
メーカー | YAMAHA |
---|---|
発売年 | 1978年 |
鍵盤数 | 88鍵 |
音源方式 | 打弦式電気発振 |
定価 | 780,150円 |
使用アーティスト
小林武史/八神純子/原田真二/ミッキー吉野(ゴダイゴ)
小田和正(オフコース)/ハワード・ジョーンズ/ドン・グルーシン
tico
最新記事 by tico (全て見る)
- RHYTHM RED BEAT BLACK(EXPO ARENA FINAL ver.) - 2018年3月15日
- 6月10日発売キーボードマガジンでTM特集 - 2015年6月9日
- TM NETWORK30周年ツアー公演DVD&Blu-ray発売 - 2015年6月3日